ホワイトニングは痛い・しみる?知覚過敏の原因とプロが実践する対処法
1. はじめに
「歯を白くしたいけど、痛かったりしみたりするのは避けたい…」
「施術後の知覚過敏で、日常生活に影響が出ないか心配…」
ホワイトニングを検討する際、このような「痛み」や「知覚過敏」への不安は、多くの方が抱える共通の懸念です。
複数の専門的なレビュー論文で、ホワイトニングは専門家の監督下で正しく行えば安全で効果的であることが示されています。しかし同時に、一時的な歯のしみ(知覚過敏)といったリスクについても、事前に正しく理解しておくことが大切です。
この記事では、歯がしみる現象がなぜ起こり得るのか、そのメカニズムと、最新の科学的根拠に基づいた専門的な対処法、そしてホワイトエッセンス独自の取り組みについて詳しく解説します。
2. なぜ、まれに歯がしみることがあるの?
歯がしみる主因は、ホワイトニング剤による化学的な刺激(薬剤性刺激)です。
主な原因:薬剤による歯の透過性アップと一時的な脱水
薬剤が歯の内部に浸透し、着色物質を分解していく際に、歯の表面が一時的に外部からの刺激を受けやすい状態になります。これが「しみる」感覚の直接的な原因です。また、薬剤の化学反応で歯が一時的に脱水状態になることも、神経を敏感にさせる一因といわれています。
一因とされるもの:照射器の「熱」
オフィスホワイトニングでは、薬剤の効果を高めるために専用の光を照射します。旧式のハロゲンランプや高出力レーザーを用いたシステムでは、この光が熱を発生させ、歯の表面温度が上昇することが痛みの大きな原因とされていました。現在の主流であるLED照射器では熱の発生は大幅に抑制されていますが、痛みを引き起こす一因となる可能性はあります。
これらの症状は歯がダメージを受けているわけではなく、あくまで薬剤が歯の内部で作用し、色素に働きかける過程で起こる一過性の生理的な反応です。通常は施術後24時間以内に自然に落ち着きます。
3. 特に知覚過敏が起こりやすい方の特徴
症状の出方には個人差があり、以下のような特徴がある方は、症状をやや感じやすい傾向にあります。
- もともと知覚過敏の症状がある方
- 歯に細かいひび(マイクロクラック)が入っている方
- 歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出している方
- 治療していない虫歯がある方
- 過度なブラッシングなどによる歯の摩耗(咬耗)で、象牙質が露出している
適切な対策を講じることで、このような方もホワイトニングを受けていただくことは可能です。重要なのは、ご自身の状態を事前に専門家に伝え、相談することです。
4. 科学的根拠に基づく専門的な痛み対策
知覚過敏のリスクは、専門家による個別化されたアプローチ(パーソナライズ)によって大きく管理できることが分かっています。歯科医院では、以下のような多角的な対策を講じます。
徹底した事前診査と個別化された施術計画
知覚過敏は、使用する薬剤の濃度や作用時間に関係します。そのため、まずプロの目で口腔内を精密にチェックし、リスクを評価した上で、患者様一人ひとりに合わせた調整をすることが、対策の基本となります。当院では最適なメニューのご提案により照射時間を調整し対応しております。
「シミ止めのお薬」の事前塗布による保護
カウンセリングでお伺いした内容や、お口の中の状態に応じて、ホワイトニング剤を塗る前に専用の「シミ止めのお薬」(知覚過敏抑制剤)を歯に塗布することも可能です。象牙細管という管が露出した状態の方は、歯の神経への道をふさぐことで刺激が伝わりにくくなります。歯を刺激から保護するこの一手間が、施術中の快適性を大きく向上させます。
歯面への熱影響に配慮した機器の選択
ホワイトエッセンスの照射器は、熱エネルギーではなく、ホワイトニング効果に重要な「光」のエネルギーを強く照射することに特化して設計されています。これにより、痛みの原因となり得る歯面の温度上昇を抑制した設計がなされています。これにより、施術中の不快感のリスクをさらに軽減します。

・専用照射器(医療機器認証番号:228ADBZX00020000)
ホームホワイトニングにおける指導
ご自宅で行うケアでは、初めての方にはしみにくい低濃度ジェルからお試しいただくことを推奨しています。万が一症状が出た場合には、使用時間や頻度を調整したり、知覚過敏抑制剤を併用したりといった対応が可能です。
5. まとめ:専門家の監督下で、安心・安全なホワイトニングを
ホワイトニングで起こりうる「痛み」や「しみ」は、一過性の生理的な反応です。
- 主因は「薬剤の化学的刺激」、一因として「照射器の熱」がある
- 症状は、通常24時間程度で落ち着く一時的なもの
- 専門家による事前診査と、個別化された施術計画によってリスクは管理できる
ホワイトニングの安全性と効果を最大限に引き出す鍵は、専門家の監督のもとで、一人ひとりの状態に合わせた施術を受けることです。痛みへの不安が理由でホワイトニングを諦める前に、ぜひ一度、科学的根拠に基づいた最新の快適なホワイトニングについてご相談ください。
痛みの不安が解消されたら、次はいよいよ「白さをどう長持ちさせるか」が気になりますよね。ホワイトニングの効果を最大限に引き出し、後戻りを防ぐ秘訣についても、別の記事で詳しく解説する予定ですので、ぜひご覧ください。
費用(自費):19,900円~118,800円(税込)
期間、回数:(単品の場合)1日・1回 (コースの場合)1~3か月・3~5回
副作用・リスク:個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります。
参考文献
- Rezende M et al. (2019) "Tooth Sensitivity After Dental Bleaching With a Desensitizer-containing and a Desensitizer-free Bleaching Gel: A Systematic Review and Meta-analysis." Oper Dent. 44(2):E58-E74.
- Carey CM. (2014) "Tooth Whitening: What We Now Know." J Evid Based Dent Pract. 14 Suppl:70-76.